こんにちは!
年々、夏の暑さが厳しくなっている気がしますね...
今日は設備の工夫で少しでも快適に、熱中症を防ぐ暮らしのヒントをお教えします!
熱中症は誰でもかかる可能性のある、身近な症状です。
しかし設備のちょっとした工夫で予防できることもあるのです☺
はじめに、熱中症とはどんなときに起こるかというと...
☑ 気温が高いのに風が通らない
☑ 湿度が高くて汗が蒸発しない
☑ 室内でも空気がこもって熱が逃げない
こうした環境が、体に大きな負担をかけてしまいます。
熱中症を予防するには
「温度を下げる」「空気を循環させる」「熱を遮る」
など、目に見えない設備の工夫がカギとなります!
具体的にどうしたら良いかご紹介しますので、参考にしてみてくださいね。
① 換気と冷房をうまく組み合わせる
古い換気扇の交換や、エアコンの風向きの調整だけでも、体感温度が変わることがあります
② 断熱・遮熱で室内温度を下げる
壁や天井に断熱材を使ったり、遮熱カーテンを取り入れることで、部屋の温度上昇を防ぎます
③ 水道まわりを快適に
ミストシャワーや屋外の手洗い場の設置など、すぐに体を冷やせる環境づくりもおすすめ
少しの対策でも、熱中症のリスクを回避することができます。
桐山設備では毎日の暮らしの快適さや、安心を届けることをモットーにしています。
小さなことでもお気軽にご相談くださいね☺
桐山設備のお家トラブル【かんたんLINE相談窓口】
みなさんが日常的に利用しているLINEから、簡単にお家トラブルの相談をしていただけるようになりました!弊社対応エリアまたは、近隣住民の皆さま、もしもに備えて、ぜひLINE友だち登録お願いします♫
パソコンでご覧の方はQRコードから、スマホでご覧の方は下記ボタンより友だち登録お願いします。